コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日蓮正宗真徳寺

  • HOME
  • 御報恩御講拝読御書
  • 御指南
    • 令和五年 御法主日如上人猊下御指南
  • 日蓮正宗の信仰
    • 正しい宗教と信仰
      • 第一節 信仰に反対する人へ
      • 第二節 他の信仰をしている人へ
      • 第三節 信仰を持たない人へ
      • 第四節 迷信・俗信・占いなどを信じている人へ
      • 第五節 正しい信仰を求めている人へ
      • 第六節 正しい宗教とは何か
  • 「冨士大石寺顕正会」の皆さんへ
    • 1-1【沿革】
      • 1.沿革
      • 2、破釈の要点
  • ブログ
    • 教学
      • 富士の信仰と化儀
    • 法要
  • 寺院案内
  • 行事案内
  • お知らせ

2、破釈の要点

  1. HOME
  2. 「冨士大石寺顕正会」の皆さんへ
  3. 顕正会の概要と破釈
  4. 2、破釈の要点
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 日蓮正宗 真徳寺 2、破釈の要点

2-7<事の戒壇は天母山に立つべし>

顕正会のいう天母山戒壇説は、京都要法寺の方から入ってきた義であって、大石寺にはもともとなかったものである。 これについて第66世日達上人は、 後世、天母山という説が出てきました。しかし、もっと古い日興上人や日目上人や日時 […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 日蓮正宗 真徳寺 2、破釈の要点

2-6<顕正会員の勧誘方法>

顕正会の勧誘方法は非常識極まりないものである。例えば、学校の卒業者名簿を利用して無分別に電話し、相手と会えた時には、相手が嫌がろうと何時間でもねばって帰ろうとしない。また、夜の駅前などでグループを作り、通行人に声をかけ、 […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 日蓮正宗 真徳寺 2、破釈の要点

2-5<浅井の予言について>

浅井は顕正会の会合で、しきりに「今に地震が起こる」とか、「今に戦争が起こる」とか、「北東アジアが攻めてくる」などと予言めいたことをいい、会員の危機感を煽る。そして予言が外れると幹部に「浅井先生が災いをくい止めた」といわせ […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 日蓮正宗 真徳寺 2、破釈の要点

2-4<顕正会が掲げる本尊>

昭和60年3月15日号の顕正新聞に次のような記事が掲載されている。「松本尊能師には私の意をよくお聞き下され、自ら護持されていた大幅の常住御本尊7幅と、日寛上人の御形木御本尊数百幅を私に託して下さった。この7幅の常住御本尊 […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 日蓮正宗 真徳寺 2、破釈の要点

2-3<顕正会の「広宣流布以前、本門戒壇の大御本尊まします処は義の戒壇である」との説について>

顕正会は、「三大秘法のうちの本門の戒壇は、広宣流布の暁に初めて建立されるものであり、それ以前に大御本尊が安置せられる場所は、その意義が本門事の戒壇に通じるだけであって、本門事の戒壇とはいえない。したがって、『大御本尊まし […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 日蓮正宗 真徳寺 2、破釈の要点

2-2<事の戒壇建立の時期・手続・場所について>

顕正会は『一期弘法抄』の、「国主此の法を立てらるれば、富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり」(新編1675)、また、『三大秘法抄』の、「戒壇とは、王法仏法に冥じ、仏法王法に合して、王臣一同に本門の三秘密の法を持ちて、 […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 日蓮正宗 真徳寺 2、破釈の要点

2-1<事の戒壇は国立戒壇>

「国立戒壇」という名称は御書にはない。この名称をはじめて使用したのは、明治時代の立正安国会(後の国柱会)の創始者であった田中智学(ちがく)である。智学は国粋主義者で、当時の時代風潮に乗って、国立戒壇の名称を用いた。この頃 […]

最近の投稿

  • 2023年2月20日令和五年 御法主日如上人猊下御指南令和五年 元旦勤行の砌
  • 2023年2月19日御報恩御講拝読御書令和5年2月度
  • 2023年2月18日御報恩御講拝読御書令和5年1月度
  • 2023年2月18日令和五年 御法主日如上人猊下御指南新年の辞
  • 2021年11月15日第三節 信仰を持たない人へ3-15 無神論ではなぜいけないのか
  • 2021年11月14日第三節 信仰を持たない人へ3-14 道徳さえ守っていれば宗教の必要はない
  • 2021年11月13日第三節 信仰を持たない人へ3-13 人生の幸福とは努力以外にない
  • 2021年11月12日第三節 信仰を持たない人へ3-12 宗教を持たなくても幸福な人はたくさんいるのではないか
  • 2021年11月11日第三節 信仰を持たない人へ3-11 自己の信念を宗教としている
  • 2021年11月10日第三節 信仰を持たない人へ3-10 現実生活をさげすみ、偽善的態度をとる宗教者がきらいだ

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年5月

お気軽にお問い合わせください。0285-84-2944受付時間 7:00-21:00

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください
真徳寺表札

〒321-4309
栃木県真岡市東光寺1丁目30ー14
TEL : 0285-84-2944

Copyright © 日蓮正宗真徳寺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • 御報恩御講拝読御書
  • 御指南
    • 令和五年 御法主日如上人猊下御指南
  • 日蓮正宗の信仰
    • 正しい宗教と信仰
      • 第一節 信仰に反対する人へ
      • 第二節 他の信仰をしている人へ
      • 第三節 信仰を持たない人へ
      • 第四節 迷信・俗信・占いなどを信じている人へ
      • 第五節 正しい信仰を求めている人へ
      • 第六節 正しい宗教とは何か
  • 「冨士大石寺顕正会」の皆さんへ
    • 1-1【沿革】
      • 1.沿革
      • 2、破釈の要点
  • ブログ
    • 教学
      • 富士の信仰と化儀
    • 法要
  • 寺院案内
  • 行事案内
  • お知らせ
PAGE TOP