4-16 狐つきなどのつきものをどう考えるか

今日の医学ではきつねつきやへびつきなどのつきものを、先天的せんてんてきじょう性格せいかく者や精神せいしん薄弱者はくじゃくしゃに多く見られるヒステリー性の一種の精神病と判断しています。

しかし実際にはそうした診断しんだんだけで説明のつく現象げんしょうではないようです。

仏法ではあらゆる生命の本質を十界論じっかいろんでとらえていますが、狐や蛇などのつきものは、まさに人間の生命の上にあらわれた畜生界の姿にほかなりません。

十界とは地獄じごく餓鬼がき畜生ちくしょう修羅しゅら人間にんげん天上てんじょう声聞しょうもん縁覚えんがく菩薩ばさつほとけの十種の生命の働きをいい、それらはすべて私たちの生命の奥底おうてい冥伏みょうぶくしており、日常のさまざまなえんにふれてあらわれてくるものなのです。

ですから狐つきなども、その人の心身にそなわっている十界中の畜生界の働きがよこしまな信仰などに誘発ゆうはつされて現われてきたものといえます。

このことは、狐つきが代々稲荷いなりなどの畜類ちくるいを本尊とする信仰をしてきた家庭に現われる例が、きわめて多いことからもわかると思います。

つまり信仰の対象とした狐や犬などの畜生界の生命と、私たちの生命にそなわっている畜生界が呼応こおうして、いわゆる感応道交かんのうどうこうしてあらわれた姿がつきものなのです。

感応道交とは本来、衆生の機感きかんと仏の応赴おうふとが相通あいつうじて一道にまじわることをいうのですが、この働きは広く十界のすべてに通ずるのです。

すなわち正しい仏の教えにしたがって正しい信仰をつらぬけば、仏界と衆生しゅじょうの十界が感応道交し、しかも衆生の仏性ぶっしょうが開発されて、成仏への道がひらけますが、狐などの畜類ちくるいを信仰するならば、その人の心や行動や果報かほうが狐などの畜生界の姿となって現われてくるのです。

したがって狐つきなどで悩んでいる人は、正しい御本尊を信じて唱題し、みずからも畜生界などに紛動ふんどうされない強い意志を持つことが大切なのです。

また、こうしたつきものを落とすのに、他宗の行者や神主かんぬしなどが、暗示あんじ催眠さいみんを利用して祈祷きとうをしたり、「松葉いぶし」などといって、家の中で松葉まつばやし、そのけむりでつきものをいぶり出す呪法じゅほうもちいるようです。

しかしそんなことをしても、その人の心身にきざまれた邪な信仰のよごれを落とすことはできません。

長年ながねん稲荷いなりなどの謗法ほうぼうによる罪障ざいしょう消滅しょうめつし、狐つきなどの苦しみから脱却だっきゃくする道は、法華経に、

われ大乗だいじょうおしえをひらいて衆生しゅじょう度脱どだつせん」(提婆達多品第十二・開結三六七)

と説かれ、日蓮大聖人が、大涅槃経を引かれ

の正法をのぞいてさら救護くごすること無し。ゆえ応当まさに正法に還帰げんきすべし」(太田入道殿御返事・御書912㌻)

おおせのように、仏の正しい教えである妙法蓮華経による以外にはないのです。

出典:「正しい信仰と宗教」から転載